NEWS
2022-03-04 01:43:35

5歳から11歳のお子さんの保護者の方へ 新型コロナワクチン接種の考え方

私たちは、ワクチン接種で子どもたちをVPDから守るための啓発活動をしている約1000人の小児科医を中心とした医療者の団体です。このたび、子どもの新型コロナワクチン接種についての考え方とともに保護者の方に知っていただきたいことを示しましたので、参考になさってください。

 

5歳以上の子どもの新型コロナワクチンの接種を推奨します

子どもの新型コロナウイルス感染症の多くは軽症に分類されますが、発熱やのどの痛みなどの辛い症状が現れます。まれですが重症化すると入院治療を要したり、数週間経ってから多系統炎症性症候群(MIS-C)という命にかかわる病気を発症したりします。これらのことから、子どもたちを感染や重症化から守るためにワクチンを受けることをお勧めします。

 

子どものうちに新型コロナウイルスから日常を守るベースづくり

新型コロナワクチンを3週間隔で2回接種し1~2週間経つと体内に免疫がつくられ、新型コロナウイルス感染症に対する予防効果が高まります。ひとたび免疫を獲得しておけば、ワクチンの効果が低下しても追加接種によって迅速に効果を高めることができます。子どものうちに免疫を獲得して新型コロナウイルスから日常を守るベースをつくるためにも、ワクチン接種をお勧めします。

 

5~11歳に対してもワクチンの有効性は高く、接種後の副反応のほとんどは軽症

5~11歳が接種する新型コロナワクチン(ファイザー製)は、12歳以上のワクチンの有効成分を減量して有効性と安全性を確認した子ども用ワクチンです。副反応の発症頻度は12~15歳、16~25歳よりも低く、心筋炎については12~15歳、16~17歳よりも起こりにくく、発症した全員が回復したとの報告があります。

 

新型コロナワクチンの接種前に知っておきたいこと

新型コロナウイルス感染症は子どもたちの生活に様々な変化や制約を課すだけでなく、感染の不安など精神面にも影響を及ぼしています。これらの点において、従来のVPDとは異なります。

またワクチン接種後の副反応の多くは軽症ですが、辛い痛みや発熱などが現れる場合があります。接種後におこる症状を事前に知らされることなく副反応を子どもたちが経験すると、予防接種だけでなく、保護者や医療者に対する不信感を招くおそれがあります。そうした事態を避けるには、お子さんに接種の意義、メリットとデメリットを説明して、保護者が接種を勧める理由をそれぞれの年齢なりにお子さんが理解することが大切です。

[接種の意義:なぜ、ワクチンを受けるのか]

・病気をやっつける力(免疫)をつけ、病気にならないようにする。かかっても辛くならないようにする。

[メリット:ワクチン接種で得られる良いこと]

・通学や通園、習い事などのなどの日常生活を続けられる。     

・ワクチンを受けられない人にうつしにくい。

・今後の海外旅行や留学の際に接種証明が必要となる可能性がある。

・2回接種して免疫をつけておくと、追加接種の効果を早く得られる。

[デメリット:ワクチン接種でおこるかもしれない嫌なこと]

・接種後に発熱などにより、学校や幼稚園、保育園を欠席する場合がある。(その場合は、「出席停止」の扱いとなり、欠席にはなりません。)

・接種した部分が痛くなったり、腫れたりする。接種した後に熱が出たり、からだがだるくなったりする。(これらの症状は、体の中で免疫をつけるためにがんばっているために起こっている症状だから心配ありません。)

・たいへんまれだが心筋炎などがおこることがある。(ただし適切な治療によって回復します。)

 

接種に不安や迷いがあるときは、急がずにかかりつけ医に相談を

現時点で接種に対して不安や迷いがあるときには、急いで結論を出す必要はありません。接種に対して不安や迷いがあるときには、かかりつけ医などに相談して、適切な時期に接種をするようにしてください。

2022年3月4日

                                  NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会

 

「5歳から11歳の新型コロナワクチン接種の考え方」はこちらをご覧ください。