お友達に教えるサイトマップお問い合せ
KNOW!VPD HOME
 
子供のVPD

RSウイルス感染症

どんな病気?

RSウイルス感染症は、冬季を中心に流行し、乳幼児に重篤な呼吸器感染症を起こすことが最も多いウイルスです。RSウイルス感染症は、最初の一年間で50〜70%以上の乳児が罹患し、3歳までにすべての子どもが抗体を獲得するといわれています。
2〜8日の潜伏期の後、大人や年長児が感染した場合、発熱、鼻水などの上気道炎症状でおさまります。赤ちゃんが感染した場合も発熱、鼻水、せきなどの普通のかぜの症状だけのこともありますが、その後咳がひどくなる、喘鳴がでる、呼吸困難となるなどの症状がでて、場合によっては細気管支炎、肺炎になることがあります。1歳以下では中耳炎の合併症がみられることがあります。通常7〜12日、入院した場合も多くは3〜4日で改善します。RSウイルス感染症は十分な免疫がつきにくいため何回も感染することがあります。

重症になると...

はじめは風邪のような症状でも、悪化し細気管支炎や肺炎を起こし、呼吸困難や哺乳困難のために、入院治療が必要になることがあります。新生児は呼吸困難などの呼吸器症状を認めずに無呼吸が出現することがあり、特に注意が必要です。

予防は?

予定日よりも早く生まれた赤ちゃん(早産児)、生まれつき呼吸器や心臓に病気を持っている赤ちゃん、免疫不全をともなう赤ちゃん、ダウン症候群の赤ちゃんは、RSウイルス感染症の予防注射(シナジス)が保険適応となります。RSウイルス流行期には毎月1回筋肉内投与を行い、RSウイルスに感染したときの重症化を抑えます。

RSウイルスワクチンを承認申請中

現在、RSウイルス感染症のワクチンが開発されています。妊娠中の母親がワクチンを接種することで、おなかの赤ちゃんに免疫をつけ、出生直後から赤ちゃんのRSウイルス感染症を予防します。