お友達に教えるサイトマップお問い合せ
KNOW!VPD HOME
 
予防接種ケーススタディ
シーン3 個別接種では、保護者が医療機関や接種日を決めて、予約します。

医療機関や接種日はどうやって決める?

自称ベテランママ Vさん 新米パパ Pさん 検索大好きママ Dさん
かかりつけの小児科で受けるつもり。いつも、予防接種専用の時間帯に予約しているわ。 かかりつけ医がなかなか決まりません。いざというときには、遠くにあっても総合病院のほうが、安心な気がしますが。 かかりつけの小児科は、予約しなくても予防接種が受けられます。当日、子どもの体調を見て決めようかと・・・。
先生に聞いてみよう!

個別接種は、まず接種する医院・病院を決めることから始まります。

Vさんは、すでにかかりつけの小児科があるのですね。予防接種は、お子さんのふだんの様子を知っている小児科医で受けるのが安心です。

Pさん、この機会にかかりつけの小児科医を探しましょう。出生届を提出したら小児科さがしを始めると2か月からのワクチンデビューがスムースです。選ぶ基準は、人それぞれです。いくつかの小児科にかかって、安心できるところを見つけてくださいね。特別な持病がないのであれば、自宅との距離は、病気の際に無理なく通院できる範囲がおすすめです。

次に、接種日ですね。予防接種は、その病気にかかる前に受けなければ意味がありませんから、「接種できる月齢になったらできるだけ早く」が前提。お子さんの発熱などで予定通りにいかないこともありますから、後回しにせずに早めの接種日を予約しましょう。

Dさんは、後回しにしないためにも、予約が必要なくても接種日を決めておいたほうがいいですよ。予防接種専用の時間帯があれば、それを利用しましょう。予約日に体調が悪ければ、キャンセルの連絡をすれば大丈夫です。あらためて次回の予約をしておきましょう。

迷ったり、わからなかったりするときには、気軽に小児科医に相談してくださいね。

もしも予診票(接種券)が手元になかったら、お住まいの自治体の予防接種担当窓口に問い合わせましょう。届くのを待っていて接種が遅れるのは避けたいですね。窓口できちんと対応してくれないときには、責任者に確かめて請求することもできます。
まとめ
1出生届を提出したらかかりつけ医さがし
2できるだけ早い日を予約。迷ったら小児科医に相談して
3予防接種専用の時間帯を利用しよう!
前のシーン 次のシーン

(2024年4月更新)