お友達に教えるサイトマップお問い合せ
KNOW!VPD HOME
 
子供のVPD

百日せき(ひゃくにちせき)

どんな病気?

百日せき菌と呼ばれる細菌がのどなどについておこる感染力のたいへん強いVPDです。多くの場合、家族や周囲の人から感染します。大人でも学校や職場で集団感染することもありますが、大人は苦しくても死亡することはありません。問題は、赤ちゃんをはじめ家族にうつすことです。母親からもらう免疫力が弱いために新生児でもかかることがあり、6か月以下とくに3か月以下の乳児が感染すると重症化します。

この菌を地球上から根絶させることはできないので、米国でも流行しています。日本でも、昔に比べれば減りましたが、年間1万人くらいかかっていると推定されます。年長児や大人でせきが長引くときは、百日せきのこともありますので、医師とご相談ください。低年齢で感染すると症状が重くなるので、多くの国では生後2か月頃からワクチンの接種を開始しています。

米国では新生児の百日せきを予防するために、成人用三種混合(Tdap)ワクチンを妊婦に接種して胎児への移行抗体を増加させることもおこなわれ、妊娠27~36週での接種がすすめられています。日本では、Tdapワクチンが承認されていないため三種混合(DPT)ワクチンを接種します。成人用三種混合(Tdap)ワクチンの承認や、妊娠中のDPTワクチンの積極的なデータ収集による有効性、安全性、赤ちゃんへの影響を評価していくことが必要です。

症状や経過

最初は鼻水と軽いせきが出て、かぜのような症状を示します。スタッカートのようにコンコンコンコンという短いせきが長く続いてでてくるようになると、有効な抗菌薬でも病状を止めることはできません。そのうちにそのせきの続く時間が長くなって、10秒以上続きます。そうなるとたいへん苦しく、顔が真っ赤になります。せきが続くために息ができません。10秒以上続いたところで、やっと苦しそうに息を吸い込みます。「うーーーーー」と音を出して吸い込むので、英語ではウープ(WHOOP)と言います。

実際には、母親が見ていられないくらいに苦しそうな症状です。目が血走ったり、舌の筋が切れたりもします。乳児の場合、特に生後3か月以下ではそのまま息が止まって、死亡することもあります。この時期を何とか乗り切ると少しずつせきがおさまってきます。
大人の場合、苦しいですが死亡することはありません。しかし完治するまで2~3か月かかり、これが百日せきと言われる理由です。

重症になると...

もっとも深刻な合併症は息ができなくなる無呼吸です。生後6か月以下とくに3か月以下の乳児では無呼吸を起こしやすいのでたいへん危険です。呼吸が止まる場合には人工呼吸が必要になり、死亡することもあります。また、血液の中の酸素が減って、脳症(低酸素性脳症)もおこります。けいれんや知能障害などもおこります。また肺炎を起こすこともあります。

予防は?

五種混合(DPT-IPV-Hib)ワクチン(定期接種・不活化ワクチン)で予防します。
赤ちゃんの百日せきが流行していますので、生後2か月から4週間隔で3回受けると予防効果が高くなります。B型肝炎、ロタウイルス、小児用肺炎球菌と同時接種で受けることをおすすめします。

五種混合(DPT-IPV-Hib)ワクチンは、従来の四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)ワクチンとヒブワクチンを混合したワクチンで、2024年4月から定期接種となりました。2024年3月までに四種混合ワクチンを接種していたら、残りの必要回数も原則として四種混合ワクチンを接種しますが、五種混合ワクチンに変更しても間違い接種ではありません。

就学時前の接種について

小学校入学後の百日せき患者さんが増えています。ワクチンの接種者の抗体低下による百日せきの感染が心配な場合は、MRワクチンの2期の時期に合わせて三種混合(DPT)ワクチンを任意接種で接種します。とくに乳児への感染を予防する場合は、MRの2期の時期に合わせずに4歳以降での接種をおすすめします。

2種混合(DT)ワクチンの接種について

11~12歳でジフテリアと破傷風予防の二種混合(DT)ワクチン(定期接種・不活化ワクチン)を接種します。二種混合ワクチンには百日せきワクチンが含まれていないために、成人に百日せきが流行するという問題があります。百日せきにかからないためには、二種混合ワクチンに代わって三種混合(DPT)ワクチンを任意接種で接種します。

(2024年4月更新)